TOEIC1390点を目指す理系出身元エンジニアの研究成果を公開します

TOEIC L&R 925点。全国通訳案内士(英語)です。英語勉強のノウハウやヒントをたくさん公開します。

(スコアのばらつき) 何回も受験すれば、TOEICの点数は上がるの ?

 

みなさんこんにちは。グレイターです。

 

今日はTOEIC L&Rのスコアのばらつきについて書いてみたいと思います。
まだあまり受験回数が多くない人向けの内容かも。
(本音は誰も、何回もTOEIC受けたくないですよね…受験料高いし。

まあなかなかそうもいかないのですが…)

 

TOEIC L&Rは何回受けても、
英語の実力が変わらない限り、
ほぼ同じスコアが出ると言われています。
だからこそ企業からも英語の実力テストとして、
評価/信頼されていると言われています。

 

ではTOEICを複数回受けたら、
英語の実力があまり変わらなくても、
スコアが上がる事はあるのでしょうか?

 

結論から言うと、十分あると思います。

(きちんと勉強して、ある程度の実力がある前提での話です) 

 

...

 

何故こんな( つまらない ? )話をするかと言うと、
特にTOEIC L&Rで600や730、
場合によっては900と言うスコアは、
進学や就転職・昇進・他資格の科目免除の基準とされているので、


目標点数が取れるまで、
ずっと試験を受け続けないといけない方も一定数いらっしゃるからです。

 

どこで見かけたかは忘れてしまったのですが
(探したけれど見つからず…)、
TOEICを実施しているIIBCも、
良いスコアを出すには何回か受験する事を推奨していました。

 

僕自身、全国通訳案内士の1次試験免除を取るために840点と、
就職の関係でどうしても900点が必要だったので、
それぞれ複数回受験をした関係で、
もうTOEIC L&Rの受験回数は40回近くになります。

 

 

その経験とスコアの公式データの分析から、
TOEICのスコアについて、
何回に分けてお話を書こうと思います。

 

※ 現在は通訳案内士試験の英語一次試験の免除条件は、

 TOEIC L&Rのスコア900です。

 

<Contents>---
(1) 初回受験は撃沈必至
(2) 会場によってリスニングのスコアはかなり影響を受ける
(3) 試験回の難易度によるスコアのばらつき
□ 結論
---

 

(1) 初回受験は撃沈必至

この項はTOEICを3回以上受験した方には、
すでにおなじみの内容です。

 

学生さん等、初回受験の方にはあるあるですが、
TOEIC L&Rの初回受験では、
問題説明(ディレクション)を聞くのも読むのも初めてで、

 

リスニングで機関銃の様に音声が流れて来て、
音声が速すぎて何言っているかわからなくて、

設問をゆっくり読む暇もなく、
リーディングに入ったら、今度は問題数が多すぎて、

 

結局最初から最後までなんだか良く分からないまま、
試験が終わってしまった方は多いはず。

 

これについては皆同じかもしれませんが、
ディレクションや問題を解く手順をきちんと練習してから受験すれば、
2回目や3回目の受験では、もちろんスコアは良くなるでしょう。

 

(2) 会場によってリスニングのスコアはかなり影響を受ける

一方、730点/800点/860点/900点等の、
主に区切りの高スコアを目指している方について。

 

複数回受験してみるとわかるのですが、
試験の試験会場/部屋によって、
音響の良し悪しがかなり変わります。

 

また、指定された座席と室内のスピーカーとの位置関係により、
やはり音の聞こえがかなり変わります。

 

例えば、スピーカーは部屋のいちばん前に2本しかないのに、
指定座席は部屋のいちばん後ろの方だった場合など。
この様な場合は、音の聞こえが極端に悪くなったりします。

また、試験室によっては、極端に音が悪い部屋もあります。

 

どんなに英語を勉強して行っても、
物理的にスピーカーの音が聞こえなければ、
リスニングは点数が取れません。

(まったく聞こえないことはさすがにありませんが、

2/3位しか聞こえない音量の小さい部屋にあたることは時々あります)


「事前にリスニングの音声は確認済み」とTOEICは言いますが、
試験室によって音の聞こえに程度の差はある事は覚悟しましょう。

 

別の言い方をすれば、

試験回によって、
音の聞こえの良い部屋にあたったり、
室内での座席の位置が良ければ、
リスニングの点数がふだんより良くなる事は十分あります。

 

(3) 試験回の難易度によるスコアのばらつき

これについて詳細は別の回に書きますが、
例えば、第245回から第261回の各回の平均点について見てみると、
最低581.2から最高635.3まで、

実に54.1点の開きがあります。
また、各回の高得点者のパーセンテージを見ても、
かなり人数にばらつきがあります。


(データ引用元 ↓ 

https://www.iibc-global.org/toeic/official_data/lr/data_avelist.html)

この程度のばらつきはありますので、
ご自身のスコアについても、
高い方にスコアが振れる事も若干は期待出来ると思います。

 

<参考データ> 
試験回と平均点
第261回 613.6
第260回 621.5
第259回 621.8
第258回 621.1
第257回 609.4
第256回 612.6
第255回 620.8
第254回 623.5
第253回 634.7
第252回 635.3
第247回 581.2
第246回 595.4
第245回 585.5

 

□ 結論
と言う事で、3つに分けて説明して来ましたが、
英語の実力があまり変わらなくても、
最大で50点程度なら良いスコアは出る可能性があります。

 

ただ、自分自身の経験を振り返ると、
ばらつきで良いスコアが出るのは、
先程の54.1点の半分の、

せいぜい30点程度かな…、と思います。

 

もちろん、英語の実力が上がるのが、
良いスコアを取るいちばんの近道なので、
コツコツ勉強して、
もし目標スコアがなかなか出なければ、
試験会場や試験の難易度で当たりくじが出るまで、
くじけずに勉強して、目標スコアにぜひ到達してください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは。

 

ブログ村ランキングに参加しています。

 応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 

久しぶりの更新/2月28日のTOEIC L&Rを受験して来ました

 

みなさんこんにちは。グレイターです。

本当に久しぶりの更新です。

 

<Contents>---

■ 久しぶりの更新です

■ 2/28(日)午後のTOEIC L&Rを受験して来ました

------

 

■ 久しぶりの更新です

ブログ書きたいなと思いつつも、自身の勉強等がかなりバタバタしており、しばらくお休みしますと書き込みもせず、1日1日と過ぎ、気付けば結局3か月近くほっぽらかしに…。

 

有り難い事に、今でも少しずつ継続してアクセスがある様で、過去の記事を読んでくれている方がいるのかなと思っています。

 

アフィリエイトは若干設定してあるとは言え、営利面はほぼ何も期待していないので、読んでもらえるだけでもうれしい訳です(今のところ利益ゼロ…笑)。

なにせ、手間暇かけて書いたのに、誰も読んでくれなかったら、ガッカリですからね…笑。

 

3月は少し時間も取れそうなので、何本かは投稿を追加出来ると思います。

そう言って何も更新が無かった…なんて事にならない様にがんばります。

 

■ 2/28(日)午後のTOEIC L&Rを受験して来ました

先週日曜日は、TOEIC L&Rを受験して来ました。

第263回、午後の部です。

 

会場は意外にもシウマイで有名な横浜の崎陽軒本社。

横浜駅徒歩1分の好立地。

 

受験室だった4階の部屋はふだんは宴会場だそうで、

TOEICの試験会場とは思えない豪華仕様。

天井から大型シャンデリアが下がり、

壁面は鏡だらけのキラキラ仕様です…笑。

 

各テーブルにもテーブルクロスが敷いてあり、回答用に各席にプラスチック製の下敷きが1枚ずつ置いてありました。

回答記入しづらくないかなと思いましたが、意外と問題ありませんでした。

 

でも、音響は最高に良く、リスニングは聞こえが良くて助かりました。

有り難う崎陽軒

 

↓ 4Fのダイナスティーです。TOEICの試験室とは思えない豪華仕様(笑。

宴会場・会議室のご案内 | 崎陽軒 -崎陽軒の宴会-

 

個人的に感じたのは、リーディングのPart7が、設問が難しめだったかなと思いました。

最近のTOEIC L&Rは、全体的に特にリーディングのPart7が難しくなった気がします。

今回は、本文の難易度はふつうでしたが、設問の方が難しかった気がします。

 

自分的には、トリプルパッセージには手を付けられず、185番までしか終わりませんでした。900点台は厳しいかな。

リスニングの点数が良ければトリプルパッセージにまったく手を付けられなくても、900点台にのる事もあるのですが、今回はどうなる事やら。

 

最後までお読みいただき、有り難うございました。

それでは。

 

ブログ村ランキングに参加しています。

 応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 

公式TOEIC問題集の新刊が発売されていました

みなさんこんにちは。グレイターです。

 

今日はちょっとだけなんですが。

 

別件でAmazonで本を探していたら、TOEIC L&Rの公式問題集に新刊が出ていることに気付きました (7番です ↓ )。

 

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7

  • 作者:ETS
  • 発売日: 2020/12/04
  • メディア: 大型本
 

 

12月4日に出たばかりみたいだけど、ベストセラー1位になっていました。

情報つかむのがはやい方もいらっしゃるんですね。驚きです…。

 

今日はTOEICの試験日ですので12月は無理ですが、

1月以降の試験を受験するなら、解いてみても良いかも。

 

 

 最後までお読みいただき、有り難うございました。

それでは。

 

ブログ村ランキングに参加しています。

 応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

(余談)検索の上手さが人生を変える (音声変化の音声サンプルの見つけ方)

みなさんこんにちは。グレイターです。

 

今日は英語から若干脱線した話を。
上手く伝われば、こっちの方がはるかに有益かもしれませんが。

辞書を引く事や、検索についてのお話しを少々。

 

ところどころで、英語や音声変化の話に飛んでいきますので、
そのあたりも参考になれば幸いです。

 

<Contents>---
■ 昔は良く、辞書を引けと言われました
■ 時代は変わり、辞書を引くのが楽になった
■「検索キー」を見つけられれば、答えは見つかる
■ (例) 検索キー「音声変化」で検索してみる
■ どこで検索するかで、得られるものが変わる

-------------

 

■ 昔は良く、辞書を引けと言われました

昔は良く、辞書を引けと言われました。


不思議な事に、誰に、いつ言われたのかは覚えていません。
親に言われたのか、どこの学校で言われたのか、誰に言われたのか ?


細かい事は覚えていませんが、かなり繰り返し言われた気がします。
今振り返ると、
それは、何かを学ぶ上で、人生で一番大きなアドバイスだった気がします。

 

英語では、例えば大学受験やTOEICで良く言われるのは、
つまるところ語彙力・単語力が勝負と言います。

(もちろん、それだけで済むほど簡単ではありませんが)

 

どれだけたくさん単語を知っているか、
たくさん知っていればいるほど、
英語を読むのも聞くのも、楽になります。

 

ただ、単語を知っていると言うのは、
英単語と訳語を雑多に山積みにしても、
あまり効果は期待出来ません。
辞書を引く中で、
言葉の正確な定義や意味を知ったり、
いくつかの用例を読む中で、
1つ1つの単語がより身近なものになりますし、
より正確に使いこなせるようになります。

 

別に英語だけに限った話ではありません。
日本語でも同じです。

 

言葉は1つ1つの単語が意味の大半を形成するので、
1つ1つの単語の理解があやふやだと、
それらを文や文章に使っても、
効率的に、正確に狙った意味を伝える事が出来ません。
また、語彙が少ない、単語力が弱いと、
そもそも表現出来る内容や理解出来る内容が、

非常に限定されてしまいます。

 

英語でも日本語でも同じですが、
頭の良い人は、言葉を使うのが上手いです。
日本人であれば、どれだけ日本語を上手く使いこなすかが、
いろいろな事の結果を左右する気がします。

 

難しい事をやさしく表現してくれる、
なかなか言葉にならない事を、上手く説明してくれる。

 

ビジネスでも良く言うコミュニケーション能力が高い人は、
こういうところに長けている気がします。

 

そう言う点で、頭の良い人は、
多くの文章を読む事もしていますが、
辞書もたくさん引いていると思います。
1つ1つの単語を正確に、有効に使いこなす事で、
短い言葉でも、シャープに意味を伝える事が出来る。

その手の人の書いた文章を読んでいると、

そう言う雰囲気を強く感じます。

 

■ 時代は変わり、辞書を引くのが楽になった

そうは言っても、昔は辞書を引くのが面倒でした。


広辞苑みたいな分厚い辞書は持ち歩けませんし、
ページ数が多すぎて、
目的の単語にたどりつくのに、
めくるページの数が多すぎて時間がかかるし。

 

時代は変わり、
辞書を引くのは劇的に楽になりました。

 

インターネットの辞書サイトで検索すれば、
もはや重たい辞書を持ち歩く必要もありませんし、
ページをぺらぺらめくる時間もほとんど必要ありません。
確定ボタンやEnterキーを押せば、
ほぼ一瞬で目的の単語を調べてくれます。

 

英語については参考までに、
僕が英語で使っているサイトを2つ紹介しておきます。
ふだん単語の意味や用例を調べるなら、これらのサイト程度で十分です。

 

<英辞郎 on the WEB>
https://eow.alc.co.jp/

 

<オンライン版LONGMAN現代英英辞典>
https://www.ldoceonline.com/jp/
※単語の発音が音声で聴けて便利です。

 

■「検索キー」を見つけられれば、答えは見つかる
ことばを学ぶなら、辞書を引くのが有効ですが、
これは、生きる事にも言えます。

 

僕たちは、生きる上で、日々いろいろな疑問にぶつかります。
最近はインターネットで調べ物をするのが当たり前になりましたが、
目指していたものにたどりつけるか、
探していた答えにたどりつけるかは、
どれだけ検索キーを上手く、適切に設定出来るかにかかっています。

 

インターネットは世界中の情報を網羅していますから、
適切な検索キーを設定すれば、
それに関する情報を世界中から一瞬で探してくれます。
たいていの事は、それで答えが出ます。

 

何年も何年もずっと分からなかった事が、
適切な検索キーワードにさえたどりつければ、
一瞬で氷解する事も良くある訳です。

 

そう言う検索キーをすぐに思いつければ楽になりますので、

分からない事があったら、

どんな検索キーを使えば、

自分の探している答えにたどりつけるかを考えてみるのも良いかもしれませんね。

 

■ (例) 検索キー「音声変化」で検索してみる
例えば、最近僕が投稿している、
英語の音声変化を例にしてみましょう。

 

僕が書いているブログを読んでいて、
「音声サンプルが無いから分かりづらいな」
「どこかで音声サンプル無いかな」
なんて思ったら、

 

「英語 音声変化」を検索キーにすれば、
いろいろ探し出すことが出来る訳です。
音声サンプルもたくさん入手出来るでしょう。

 

音声変化って何 ? と言うところを知りたければ、
英語 音声変化」を検索キーにすれば、

 

音声変化の1つ1つの詳細を知りたければ、
英語 音声変化 脱落
英語 音声変化 同化」や、

 

検索キーをもっと省いて、
音声変化 弱形
音声変化 ラ行化
でも、答えにたどりつけるでしょう。

 

検索結果はたくさん出て来ますが、
上位3~5件程度のリンク先を適当に読めば、
たいてい欲しい情報は得られると思います。

 

もし投稿を読むだけでなく、
もっと詳しく知りたい方は、
検索してみて下さい。

 

■ どこで検索するかで、得られるものが変わる
文字ベースの情報や検索結果を期待するなら、
GoogleやYahooで検索すれば良いですし、

 

動画や音声ベースの情報が欲しいなら、
YouTubeで検索した方が良い結果が得られるかもしれません。

 

最近はYouTuberが流行りなので、
それにあわせて、
あらゆるものがYouTubeに乗っかって来ています。


なので、工夫をすれば、
英語を勉強する教材なんて、
インターネット上にたくさん転がっていることに気付くかもしれませんね。

 

 

最後までお読みいただきまして、有り難うございました。
それでは。

 

 

ブログ村ランキングに参加しています。

 応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

音声変化3 消える " h " の音 (弱形1)

みなさんこんにちは。グレイターです。

 

今日は音声変化の続きについて、また書きます。
今日は、" 消える h "のお話しについて。

 

音声変化、投稿にかなり間をあけてしまったのですが、覚えていますか ?
英語の発音が、発音記号とちがう音になることがあると言うお話でした。
(2つの単語が音がつながったり、単語の読み方が変わったり)
今日はそのお話しの続きです。

 

<Contents>------
■ フランス人の笑い話
■ 実際にどうだったか ?
■ 消える"h"の音
■ 音声変化の分類上は ?
---------------

 

■ フランス人の笑い話

以前、とある英語の本で、以下の様な話を読みました。
(大学生の時に読んだので、書籍名は忘れました…すみません)

 

フランス人の男性が、以下の様に言って笑っているのを、
日本人の筆者がびっくりしたと言うのです。

 

アイム アングリ―、アイム アングリ―、アハハハハ。

 

???!!!

 

英語では、

 

I'm angry. I'm angry.

「俺は怒ってるぞ」

 

なのに、何故笑っているんでしょう???

 

 

 

正解は、

 

I'm hungry. I'm hungry.

「腹減った、腹減った」

 

だと言うのです。

 

なんでも、フランス人は" h "の音の発音が苦手なので、

hungry (おなかが空いた)の" h "の音が抜けて、
angry (怒っている)になってしまったと言うのです。

 

■ 実際にどうだったか ?

この話を読んだ当時は、
「本当にそんな事あるのかなぁ ?」と半信半疑でした。

 

しかし、数年前に留学したオーストラリアでの事。
同じクラスに、フランスから留学して来た女の子が1人いました。

 

彼女の英語を聞いていると、
"hungry"だけでなく、
いたるところで、" h "の発音が抜けていました


音が完全に抜けてしまったり、
半分以上抜けて、単語が聞き取りづらかったり

 

一方で、コミュニケーション上困るかと言うと、
" h " が抜ける事さえ分かっていれば
要所要所で " h " を補って話を理解すれば良いので、
特に困る事はありませんでした。

 

ただし、もし "フランス人は h の音が落ちる” と言う予備知識が無かったら、

当時リスニングやコミュニケーションできっと苦労したのではないかと思います。

これは、英語にも当てはまります。

 

■ 消える "h" の音
さてさて、上記の話は、フランス人の話ですが、
英語の発音でも、" h "の音は良く消えます

 

" h " の音がどこでも消える訳ではないのですが、
以下の3つの単語は、特に " h " の音が良く消えたり、
音が半分落ちて、聞き取りづらくなります

 

・have (発音 : ハブ → アブ)
・him (発音 : ヒム → イム)
・her (発音 : ハー → アー)

 

例えば、


・tell him
・tell her


だと、元の発音はそれぞれ、

 

テル ヒム
テル ハー

 

ですが、" h " の音が消えると、

 

テル イム
テル アー

 

になりますので、慣れていない人は、

 

「あれ、イム(アー)って変な音が聞こえたんだけど、何 ?」

「意味が分からん」

 

ってなります。

 

さらに、" h " の音が消えると、
動詞 tell と him/her の、
2つの単語の単語の切れ目が、

しばしばはっきりしなくなるので、

 

テリム
テラー

 

なんて聞こえたりもします。

 

この3つの単語は、
TOEIC L&Rのリスニングでも音が落ちたり、
聞こえづらかったりする事が良くありますので、
TOEICの問題演習をしたり、復習をするときには、
良く聞いて慣れておくと良いかと思います。

 

■ 消える"h"の音声変化の分類は ?
なお、これらの消える " h "、

英語の音声変化の分類上は、
"弱形" にあたります。

 

弱形の詳細については、また次の機会に説明します。

 

最後までお読みいただき、有り難うございました。
それでは。

 

 

ブログ村ランキングに参加しています。

 応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

Part5は10分で解け (いつもより5問多く解く方法)

みなさんこんにちは。グレイターです。

 

今日はTOEICのリーディングセクションの話を書こうかと思います。
どちらかと言うと、若干初心者向けの内容かも。

 

前回に続いて、試験時に自分の実力を出し切る工夫についてです。

具体的には、リーディングセクションの時間配分について、それから、

リーディングセクションを出来るだけ多く解くにはどうすれば良いかを、

考えてみます。

 

<Contents>---
TOEICのリーディングセクションの時間配分
■ Part5は10分で解け
■ ただし、注意事項あり
■ リーディングセクションを、いつもより5問多く解く方法
-------------

 

TOEICのリーディングセクションの時間配分

1回でもTOEICを受験した事がある方なら、
TOEICのリーディングセクションは、
時間がぜんぜん足りない、
時間との戦いと言う事を良くご存知でしょう。

 

TOEICのリーディングセクションは、100問で75分間
これで、Part5/6/7と、3つのPartを終わらせなければなりません。
(実際には、ほとんどの人が最後まで終わりません)

 

では、最後の200番まで解き終わるにはどのくらいのペースで解けば良いか ?

多くの高得点者が言うのは、

 

・ Part5は最大10分
・ 読解問題は1問1分

 

だそうです。

 

■ Part5は10分で解け

文法・語彙問題のPart5は30問ですので、
そこを10分で終わらせる事が出来れば
残り70問を65分で、
だいたい、1問1分(弱)で解ける事になります。

 

ちなみに、満点取得者で解くのが速い人は、
Part5を5分か6分で終わらせる事が出来るそうです(…速)。

 

■ ただし、注意事項あり

ただし、注意事項があります。

残念ながら、こんな細かい事は大抵どの参考書にも書いていません。

 

僕が書いていて申し訳ないのですが、
僕はPart5を10分で解けた事は1度もありません。

 

僕の場合、最速で12分位です。
自分の例で申し訳ありませんが、
僕がリーディングセクションでいちばん解けた時が問題193番まで、
ふだんは問題190番ぐらいまでしか解けません。

なので、Part5が12分ではやはり遅い訳です。

 

ただし、僕がPart5を自宅で解いた場合、
だいたい10分で30問終わらせられます。

 

では、自宅で解くのと本番で解くのは、何がちがうのでしょうか ?

 


……


………

 

答えは、マークシートの有無です。

 

リスニングセクションは、問題を解くペースが、
テストの音声にあわせて解いている関係で決まっているので、
マークシートを塗る時間はあまり大きな問題になりませんが、

 

リーディングセクションは、とにかく時間が無いので、
マークシートも出来る限りはやく塗らないと、
すぐに試験時間が無くなってしまいます

 

だいたいの計算だと、
30問塗りつぶすのに2分ですから、
設問1問の回答をマークシートで塗りつぶすのに4秒
100問全部だと、7分弱になります。

 

逆に言えば、
Part5を10分で完全に解き終わりたいなら、
1問の問題を解くのに15秒、
回答を塗りつぶすのに4~5秒
このペースで終わらせる必要があります。

 

TOEICは問題用紙に書き込みが出来ないので、
10問まとめて回答をマークする等の、
時間を節約する塗り方は出来ません。
残念ながら、必ず問題1問を解くごとに、

回答を1つマークする必要があります。

 

■ リーディングセクションを、いつもより5問多く解く方法

と言う事で、いかに回答用紙のマークシートをはやく塗りつぶせるかで、
リーディングセクションの解き終えられる問題数が変わって来ます

そこで、筆記用具に工夫を入れます

 

TOEICをかなり受け慣れた人は、
マークシートを塗るのに、
マークシート用の芯が太いシャープペンシルを使う方もいます。
機械設計者用の芯が太いシャーペンを使っている人もいるかも。

 

これでも良いのですが、
個人的には、先を丸めた鉛筆がいちばんおススメです。
芯の硬さが適度に柔らかく、濃く速く塗れます

 

試験前に、鉛筆を3~4本程、
芯の先を丸める加工をしておくと良いでしょう。
あらかじめ計算用紙などで、
尖った芯の先を丸めておく訳です。
かなり大幅に芯先を丸めておいても大丈夫ですよ。

 

準備が入念な人ほど逆に、
鉛筆を鉛筆削りで削って持ち込みがちですが、
そうすると、解くのが遅くなりますので、注意です。

 

僕の経験では、回答時に使う鉛筆を変えるだけで、
いつもより5問多く解ける様になりました
きちんと勉強して問題を正解する力がある方は、
その分点数も上がると思いますので、
やった事の無い方は、是非試してみて下さい。

 

(本当はこれ教えると平均点が上がってしまうので、出すかどうか迷ったのですが、
今は大変な時代だし、読んでくれる読者さんへのサービスですね…笑)

 

最後までお読みいただき、有り難うございました。
それでは。

 

ブログ村ランキングに参加しています。

 応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

TOEIC会場の感染対策の様子 (リスニングの音の聞こえを良くする方法)

みなさんこんにちは。グレイターです。

 

今日は、10月と11月に受験したTOEICで見た、会場での感染対策の様子と、
個人的に感じた、受験時の注意点について、書いてみようと思います。

 

<Contents>---

TOEIC試験会場での新型コロナ感染防止対策の様子

■注意点1…試験会場へはいつもより早く到着した方が良い

■注意点2…音量の小さい会場でのリスニング対策

---------------- 

 

TOEIC試験会場での新型コロナ感染防止対策の様子

僕の10月と11月の試験会場はそれぞれ、
青山学院大学相模原キャンパスと、
パシフィコ横浜ノースでした。

 

2会場ともかなりの大教室で、
1教室に200名以上の規模で入れる教室でした。
パシフィコ横浜ノースの会場は、
試験会場と言うより、
ふだんはイベント会場だろうと言うところに、
テーブルをたくさん入れて行われました。

 

他の方の報告を探してみても、
大会場での実施が多い様です。
当然、試験室は大きな部屋になる可能性が高いです。

 

会場での新型コロナ感染対策としては、
会場入り口でのアルコール消毒、
試験官は全員フェイスガード着用。

 

また会場での着席は、
個々の長机の着席人数を減らし、
前後の受験生は1直線に着席させず、ジグザグに着席させる事で、
受験生間の距離を離していました。

 

これだと、教室の横方向は受験生の間でかなり距離を取れるのですが、
縦方向は、斜め前にいる前の列の受験生とあまり距離はありません。
距離にして1mないかなと言う感じです。


試験会場入口で体調不良が無いかの自己申告をさせて、
かつ体温チェックもしているので、
まあ、大丈夫か…? と思います。

 

他の資格試験でもそうですが、
会場で受験生どうしの距離を2m確保するのは、
スペースの関係上ほぼ無理なので、
どこの試験団体も苦労している様です。

 

さてさて、で、今日お伝えしたいのは、
大会場ならではの起こる事を2点ほど。

 

■注意点1…試験会場へはいつもより早く到着した方が良い

試験室での受験生間の距離はそれなりに取れているのですが、
大会場での受験なので、行き帰りの最寄り駅からの・最寄り駅までの移動は劇混みです。

その分会場まで時間がかかります。

 

会場に到着しても試験室を確認する貼り紙の前は、
やはり混雑しますし、

 

試験室入室前の受付も、長蛇の列。
長い長い順番待ち。

 

また、場合によっては、試験会場の正門から、
試験室までかなり距離がある事もありますので、

 

試験会場へは、早めに到着するのがおススメです。

試験後の帰りはありえないぐらい混雑します…汗。


■注意点2…音量の小さい会場でのリスニング対策

大きな試験室でTOEICを受験する場合のあるあるですが、
リスニング音声が極端に小さい事があります。

 

今回の僕の場合、
青山学院大で受けたときは、
IIBC(=TOEICの実施団体)が持ちこんだ超大型スピーカーで、
今まででいちばん大きくクリアな音で聞こえました(笑。
こんな有り難い話なら良いのですが、

そんなラッキーな事は滅多にありません

 

パシフィコ横浜の方は、
試験会場(室)にもともと備え付けのスピーカーで、
部屋の大きさに比較して、スピーカーの大きさも小さく、
設置台数もめちゃくちゃ少ないので、
リスニングの音は、過去最悪レベルに聞こえが悪かったです。
音量が小さくて聞こえない訳です。

 

後者の様に、
試験室備え付けのスピーカーを使用してリスニング音声が再生される場合、
運悪く音が非常に小さい事は良くありますので、
その時の対策を書いておきます。

 

(1) 会場内のスピーカーの位置を確認する
(2) スピーカーの設置場所にあわせて、耳の後ろ(か下)に手をそえる
(3) あまりにもスピーカーの設置場所から離れていて音が聞こえない場合、
 試験前の音チェックの時に挙手をして、
 スピーカーに近い場所に座席を変えてもらう

 

(2)についてですが、
例えば、スピーカーが部屋のいちばん前に2本設置されていて、
座席が運悪く、部屋の真ん中より後ろや、いちばん最後列だった場合、
試験中、耳の後ろに手をそえて、前からの音を集音したり、

 

今回のパシフィコ横浜ノースでは、
スピーカーが頭上5m位のところに設置されていたので、
この様な場合、耳の下に手をそえて、

上から聞こえて来る音を集音する事になります。

 

手をそえるかそえないかで、
音の聞こえがぜんぜんちがいますので、
もし運悪く音の小さい部屋にあたってしまった場合は、
やってみて下さい。

(やらなくて済む部屋に当たれば、いちばんラッキーなんですがね)

 

最後までお読みいただき、有り難うございました。
それでは。

 

 

ブログ村ランキングに参加しています。

 応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

プライバシーポリシー