TOEIC1390点を目指す理系出身元エンジニアの研究成果を公開します

TOEIC L&R 925点。全国通訳案内士(英語)です。英語勉強のノウハウやヒントをたくさん公開します。

音韻化について解説します (リーディングの高速化)

 

みなさんこんにちは。グレイターです。

 

数回に分けてリーディングについて書いていますが、
今日はちょっとだけ、
人間の意味認識のプロセスについて書いてみようと思います。

いつもより短いですので…笑、是非読んでください。

 

<Contents>---
■ 前々回・前回の投稿の復習
■ 音韻化について
■ ところで、今何について考えているのか ?
---

 

■ 前々回・前回の投稿の復習
前々回、前回の投稿を簡単に復習しますと、

・知らない単語の箇所では、視線の移動が止まる
・読み方の難しい固有名詞の箇所では、視線の移動が止まる

と言う事をお話ししました。

 

これらはつまるところ、

・単語の発音がわからない
・単語の意味がわからない
・単語の発音も意味も、両方わからない

そのどれかに該当します。

 

その結果として、

「あれ、これ何て読めば良いの ?」
「あれ、この単語どういう意味 ?」

と言う形で、止まって考え込んでしまうと言う事でした。


■ 音韻化について
英文を読むときは、音読ではなく黙読をしているときも、
頭の中では、視覚から入った単語を音に起こして読んでいるそうです。
このプロセスは音韻化 (または音韻符号化) と呼ばれます。

 

単語を音に起こして、その時に単語の意味を認識するそうです。

 

つまり、

(1) 目で単語を読む
(2) 頭の中で、単語の音を起こす(発音する)
(3) 音が発音されたときに、脳内で単語の意味が呼び出される

この流れです。

 

ところが、(2)で単語の音・発音が分からないと、
その音韻化の作業が上手く行きません。

 

すると、リーディングをしているときには、
発音が分からない単語に遭遇する度に、
視線が停止し、
「あれ、この単語なんて読むんだろう ?」
と考え込むことになります。

 

また、単語の発音が分かっても、
(3)で単語の意味を知らない・分からない場合は、
「あれ、この単語何だっけ?」
と考え込むことになります。

 

結果、読解が止まってしまう事になります。

 

■ ところで、今何について考えているのか ?

1回で書くと話が長くなりすぎて、
誰も読まない投稿になってしまうので、
何回かに分けて解説をしていますが、

 

今している事は、
リーディングを高速化するのに必要な要素を、
1つ1つ解説しています。

 

リーディングを高速化するには、

(1) 速度を落とす要素をつぶす
(2) 意味認識のプロセスそのものを改善する

この2つが必要になります。

 

今(1)の解説がだいたい終わったところです。
次回以降は、(2)について解説しようと思います。
興味がありましたら、是非次回も読んでください。

 

最後までお読みいただき、有り難うございました。
それでは。

 

ブログ村ランキングに参加しています。

 応援よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 

プライバシーポリシー